ブログ|GOODサービス

オフィシャルブログ

第2回ハウスクリーニング雑学講座

皆さんこんにちは!
GOODサービス、更新担当の中西です。

 

本日は第2回ハウスクリーニング雑学講座!

今回は、ハウスクリーニングでキレイになる場所についてです

 

 

「ハウスクリーニングってどこを掃除してくれるの?」という疑問をお持ちの方も多いですよね。

ハウスクリーニングは、おうちの中のあらゆる場所を徹底的にキレイにしてくれるサービスです。

普段のお掃除では手が届かない場所や頑固な汚れも、プロの技でピカピカになりますよ♪

今回は、ハウスクリーニングで特に人気の場所とその効果をご紹介します!

 

 

1. キッチンまわり:油汚れや水アカを徹底除去!
キッチンは毎日使う場所だからこそ、汚れが溜まりやすい場所です。

でも、「油汚れがこびりついて落ちない…」「水アカが気になる…」なんて悩みもプロにお任せ!

 

換気扇・レンジフード
換気扇やレンジフードには、長年の油汚れがベッタリ…。

分解して丁寧に洗浄し、内部までピカピカに仕上げます。換気効率もアップしますよ♪

 

 

コンロ・グリル
焦げ付きや頑固な油汚れも、プロの技術でピカピカに!

自分では手に負えない汚れも徹底的に落とします。

 

 

シンク・排水口
水アカやヌメリ、排水口の嫌なニオイもキレイに。

鏡のように輝くシンクに感動すること間違いなしです!

 

 

2. 浴室・トイレ:カビや水アカもスッキリ解消!
湿気が多い浴室やトイレは、カビや汚れが発生しやすい場所。

でもプロの手にかかれば、驚くほどキレイになります!

 

 

浴室
壁や床、浴槽の水アカや石鹸カス、排水口のヌメリを徹底的に掃除します。

特にタイルの目地やシリコン部分のカビは、自分ではなかなか落とせないのでプロにお任せ!

お風呂タイムがもっと気持ちよくなりますよ♪

 

 

トイレ
黄ばみや黒ずみ、尿石汚れを徹底的に除去し、清潔感のあるトイレに仕上げます。

床や便器まわりもピカピカになって、気分もスッキリ!

 

 

3. エアコン内部:キレイな空気で快適な暮らし!
エアコンは内部にホコリやカビが溜まりやすい場所です。

これが原因で「空気が臭い…」「効きが悪い…」なんてことも。

 

 

分解洗浄
エアコンを分解して、内部まで徹底的に洗浄します。

カビやホコリが取り除かれることで、キレイな空気が部屋中に広がり、健康的な環境に♪

 

 

省エネ効果
エアコンの効きも良くなるので、電気代の節約にもつながります!

夏や冬の本格的なシーズン前に一度クリーニングするのがおすすめです。

 

 

4. 床・カーペット:お部屋が明るくキレイに!
床やカーペットは意外と汚れやすく、ホコリやダニが溜まりやすい場所です。

 

床のワックスがけ
フローリングにはワックスがけを行い、ツヤツヤに仕上げます。

小さな傷も目立ちにくくなり、お部屋全体が明るい印象に!

 

 

カーペットの洗浄
カーペットには目に見えないホコリやダニが潜んでいることも…。

プロの洗浄で、すみずみまでキレイにします。アレルギー対策にも効果的です!

 

 

5. その他の人気クリーニング箇所

窓ガラス・サッシ:

手の届かない窓の外側やサッシの隙間までピカピカに!

ベランダ・バルコニー:

砂埃や鳥のフンなど、頑固な汚れも徹底洗浄。

玄関まわり:

靴汚れやホコリでくすんだ玄関も清潔感たっぷりに!

ハウスクリーニングで心地よい暮らしを♪
普段は忙しくて手が回らない場所も、プロの手にかかればスッキリきれいになります!

「自分では限界がある…」と感じている方こそ、ぜひハウスクリーニングを試してみてくださいね。

 

 

以上、第2回ハウスクリーニング雑学講座でした!

次回の第3回もお楽しみに!

第1回ハウスクリーニング雑学講座

皆さんこんにちは!
GOODサービス、更新担当の中西です。

いよいよ寒くなってきましたが、皆さん元気に過ごされていますか?

風邪をひかないよう、防寒対策を徹底していきましょう!

 

さて、本日からシリーズ更新が始まります!

GOODサービス監修!
ハウスクリーニング雑学講座!

 

ハウスクリーニングに関する豆知識を毎回少しずつお届けしたいと思います。

 

記念すべき第1回目のテーマは!

ハウスクリーニングの役割についてです!

 

 

皆さんは「ハウスクリーニング」と聞いて、どんなイメージを持っていますか?

「普通の掃除と何が違うの?」「自分でできるんじゃない?」なんて思う方もいるかもしれません。

でも実は、ハウスクリーニングはプロの技術と専用機材で、自分ではなかなか落とせない汚れや、手が届かない場所まで徹底的にキレイにしてくれるサービスなんです!

今回は、そんなハウスクリーニングの魅力やメリットについて詳しくご紹介します♪

 

 

1. ハウスクリーニングとは?
ハウスクリーニングは、掃除のプロフェッショナルが専門的な技術と機材を使って、家の隅々までキレイにしてくれるサービスです。

日常的なお掃除では落としきれない**「頑固な汚れ」や、素人ではなかなか手がつけられない「エアコン内部」「レンジフードの油汚れ」「浴室のカビ」**など、プロならではの方法で徹底的にリフレッシュ!

 

 

2. ハウスクリーニングのメリット
① 手間いらずでラクラク!
「忙しくて掃除の時間が取れない…」「やってもなかなか汚れが落ちない!」そんな方にピッタリです。

掃除のプロが短時間で徹底的にキレイにしてくれるので、時間も手間も大幅に節約できます!

 

 

② プロの技でピカピカ!
市販の洗剤や道具では落としにくい汚れも、プロの技術と専用洗剤・機材でスッキリ解決!

お家のあちこちが見違えるほどキレイになりますよ♪

 

 

③ 健康的な環境に!
ハウスクリーニングでは、カビやホコリ、ダニの死骸など、見えない汚れも徹底的に除去します。

特にエアコンや浴室の掃除は、空気の質や室内環境の改善にもつながるので、アレルギー対策にも効果的です!

 

 

3. ハウスクリーニングはどんな人におすすめ?
共働きや子育てで忙しい方
日々の生活で忙しく、掃除にまで手が回らない…

そんな方こそ、ハウスクリーニングの力を借りましょう!

 

大掃除や引っ越し前後に一気にキレイにしたい方
年末の大掃除や新生活スタート前に、プロに任せてピカピカに!新しい気持ちで過ごせます。

 

 

頑固な汚れが気になっている方
浴室のカビやキッチンの油汚れなど、落とせない汚れもプロに任せればスッキリ解消!

 

健康的な生活を送りたい方
カビやホコリを除去することで、室内の空気がキレイになり、健康面でも安心です。

 

 

4. ハウスクリーニングは「暮らしの質」を高める
「掃除を頼むなんて贅沢かな?」と思っている方も多いかもしれませんが、実はハウスクリーニングは**「暮らしの質」**をグンと高めてくれるんです!
例えば、頑固な汚れを放置すると劣化が進み、修理や交換が必要になってしまうこともあります。

定期的にハウスクリーニングを行えば、家の寿命を延ばすことにもつながります。

 

 

また、ピカピカの空間で過ごすことで、心もスッキリしてリフレッシュ!

「掃除ってこんなに気持ちいいんだ!」と実感できますよ♪

 

次回は**「ハウスクリーニングでキレイにしてくれる場所」**をテーマに、具体的にどこをピカピカにしてくれるのかご紹介します!

お楽しみに♪

 

 

以上、第1回ハウスクリーニング雑学講座でした!

次回の第2回もお楽しみに!

超大型壁掛けエアコンクリーニング

image_123650291.JPG

中々業者でも、見ない超大型壁掛けエアコンのクリーニングを行いました。

最近エアコンクリーニング依頼増えてます。

エアコンクリーニングカビがひどい

IMG_2136.jpeg

久しぶりの投稿になります、久留米市でエアコンクリーニング業者を行っております、GOODサービスの寺松です。

エアコンクリーニング歴27年がたちました、お客様にキレイをお届け出来るように頑張っております。
ハウスクリーニングも全般おこなってます。

エアコンのカビは放置しないで!発生原因や落とし方・予防法を解説

エアコン清掃する男性の手元
生活に欠かせないエアコンは、実はカビの温床になりやすいことをご存じでしょうか。目に見えない内部にはカビが発生している可能性が高く、長期にわたって放置するとさまざまなトラブルが発生するため注意が必要です。今回は、エアコンにカビが発生する原因や落とし方、予防法について解説しますので、エアコンの汚れが気になっている人はぜひ参考にしてください。

エアコンのカビを放置してはいけない理由

エアコンのカビを除去しようと思っても、「今すぐ困るようなことはないからこのままにしておこう」と放置する方は決して少なくありません。しかし、エアコンのカビを放置すると、嫌なニオイが発生する可能性が高くなります。またカビを放置すると、喘息やアレルギー性鼻炎、アトピーや肺炎といった健康被害に遭う可能性が高まるので、長期間の放置は控えるべきといえるでしょう。

エアコンにカビが発生する原因

エアコンにカビが発生する原因として、主に以下の3つが挙げられます。

  • ・湿度が高くなりやすい
  • ・カビが発生しやすい温度になる
  • ・ホコリなどの汚れが溜まる

湿度が高くなりやすい

エアコンは室内の空気を取り込んで冷やしたり暖めたりするため、湿度が高くなりやすいのが特徴です。カビは湿度が60%を超えると繁殖しやすくなるため注意が必要です。

カビが発生しやすい温度になる

カビは20〜35℃の温度で発生しやすく、冷房使用時の設定温度はまさにカビにとっての適正温度でもあります。そのため、エアコンの内部もカビが発生する可能性が高いといえます。

ホコリなどの汚れが溜まる

カビは、空気中に漂うホコリなどを栄養源にして繁殖します。室内のホコリを取り込むエアコンにはホコリが溜まりやすく、ホコリの量が増えればカビが発生する確率が高くなってしまいます。

エアコンのカビの落とし方

フィルターや吹き出し口にカビが発生しているのであれば、以下のように簡単に掃除することができます。

<フィルターのカビ掃除方法>

  1. 1:エアコンのコンセントを抜く
  2. 2:フィルターのホコリを掃除機で取り除く
  3. 3:シャワーを使って水洗いする
  4. 4:完全に乾くまで日陰で乾燥させる

<吹き出し口のカビの落とし方>

  1. 1:エアコンのコンセントを抜く
  2. 2:割り箸にキッチンペーパーを巻きつける
  3. 3:水に濡らし、きちんと絞る
  4. 4:3で作ったツールを使い、吹き出し口を拭く

カビを徹底的にきれいにしたい場合はプロへの依頼がおすすめ

フィルター・吹き出し口以外の内部パーツの掃除には専門的な知識が必要なため、自分で掃除すると故障を引き起こす可能性があります。エアコン全体のカビをきれいに掃除したい場合は、プロのエアコンクリーニング業者に依頼しましょう。目に見えない部分まで、徹底的にきれいにしてくれます。

エアコンのカビを予防する方法

エアコンの掃除も大事ですが、予防に力を入れることも重要です。ここからは、エアコンのカビを予防する方法を紹介します。

  • 内部クリーン機能を活用する
  • こまめにフィルターを掃除する
  • 室内の湿度を下げる

内部クリーン機能を活用する

内部クリーン機能とは、エアコンの中で発生した湿気や結露を乾燥させる機能です。先述したように、カビは湿度が高い状況で発生するため、内部クリーン機能を使うことがカビの予防につながるといえます。エアコンに内部クリーン機能がついていない場合は、送風運転の機能を利用しましょう。

こまめにフィルターを掃除する

フィルターには室内のホコリが内部に侵入するのを防ぐ効果があります。そのため、フィルターが汚れていると、エアコンの機能がうまく働きません。

フィルターは汚れやすいため、先ほど紹介した方法で掃除を行いましょう。2週間に1回を目安に掃除をすると、カビの発生を予防できるといわれています。

室内の湿度を下げる

エアコンだけでなく、室内自体がカビを発生しにくい環境を作ることも重要です。窓を開けてこまめに換気したり、除湿機を使ったりして部屋の湿度を下げましょう。

特に梅雨の時期は湿度が高まるので、定期的な換気が欠かせません。また、部屋の間取りによっては換気しづらいこともあるので、賃貸物件に住む場合、入居前に湿気対策について考えておくのも有効です。簡単な工夫で湿気を下げることができるので、気になる方はホームセンターや100均などで販売している除湿グッズの活用も検討してみてください。

まとめ

エアコンは湿気・温度・汚れの原因でカビが発生しやすく、カビを放置すると喘息やアトピーといった病気にかかってしまうおそれがあるため放置は厳禁です。フィルターと吹き出し口は、今回紹介した方法を参考に掃除し、それ以外の箇所はプロのエアコンクリーニング業者に依頼しましょう。もちろん、エアコンのカビの予防も重要な施策のひとつです。

福岡県久留米市周辺でエアコンクリーニング業者をお探しの方は、厚生労働省認定の国家資格を取得したスタッフが在籍する「GOODサービス」をご利用ください。カビ汚れや、カビの原因になるホコリまで徹底的に除去いたします。費用や作業日程に関するご相談も随時受け付けておりますので、ご用命の際はお気軽にお問い合わせください。

エアコンクリーニングとは?5つのメリットや2つの注意点を徹底解説!

エアコン・空調設備の清掃をする作業着の男性
多くの人が毎年使うエアコンは、使っているうちにホコリやカビなどの汚れが蓄積していきます。そのまま使い続けると健康を害する可能性もあるので、エアコンはこまめに掃除することが必要です。今回は、エアコンクリーニングの効果や注意点、プロに頼むメリットについて解説していきますので、エアコンの状態が心配な人はぜひ参考にしてみてください。

エアコンクリーニングとは

エアコンクリーニングとは、エアコンに付着したカビ・ホコリ・花粉・ハウスダストなどの汚れを掃除することです。エアコンは、内部にある複雑な部品で構成されており、それぞれに汚れが付着しています。エアコンについた汚れを取り除くことで、さまざまなメリットを得ることができます。

エアコンクリーニングのメリット

エアコンクリーニングには、主に以下のようなメリットがあるといわれています。

  • ・エアコンのカビや雑菌が取り除かれる
  • ・嫌なニオイが改善する
  • ・エアコンの効きを良くする
  • ・電気代が抑えられる
  • ・故障や水漏れを回避できる

エアコンのカビや雑菌が取り除かれる

エアコンは、室内のホコリが溜まりやすいのはもちろん、ホコリを栄養源にするカビも発生しやすいです。特に夏場にエアコンを稼働させるとエアコン内部に湿度が溜まり、カビが発生しやすい環境になってしまいます。そのため、ホコリが大量に溜まっているエアコンは、カビや雑菌が大量に発生している可能性が高いといえるでしょう。

エアコンは風を送る装置であるため、ホコリやカビ、雑菌がついたまま稼働させると、室内にそれらの有害物質をばら撒くことになってしまいます。その状態でエアコンを使用し続けると、喘息やアレルギー性鼻炎、アトピーや肺炎などのさまざまな病気を引き起こす可能性が高まります。定期的にエアコンクリーニングを行うことで、これらのリスクを防ぐことが可能です。

嫌なニオイが改善する

エアコンの嫌なニオイの主な原因は、エアコン内部に溜まっているホコリやカビです。特に生乾きのようなニオイがする場合、エアコンの雑菌が原因である可能性が高いといわれています。

エアコンクリーニングによってエアコンに溜まったホコリやカビを取り除き、嫌なニオイを改善させましょう。なお、これらのニオイはエアコンに備わっているおそうじ機能では取ることが難しいため、エアコンの内部から根本的な改善を図ることをおすすめします。

エアコンの効きを良くする

フィルターにホコリやカビなどの汚れが溜まると、室内の空気を吸う力や空気を送り出す力が弱まるため効きが悪くなります。いつもと同じ設定や風量にしているのにエアコンの効果が感じられない場合は、フィルターに汚れが溜まっているサインかもしれません。

またフィルターだけでなく、エアコン内部にまでホコリが溜まると、エアコン全体の機能が低下してしまうことになります。「前よりも冷えない」「いつになっても寒いままだ」と感じたときは、エアコンクリーニングを検討しましょう。

電気代を抑える

エアコンの効きが悪くなると、必要以上の電力を消費するようになり、普段よりも電気代が高くなってしまうことがあります。しかし逆をいえば、エアコンを定期的に掃除することは、電気代の節約に効果的といえます。エアコンの清掃を習慣にし、電気代の節約に励みましょう。

故障や水漏れを回避できる

ホコリが溜まったまま使い続けると、エアコンに必要以上の負荷がかかり、故障や水漏れなどのトラブルが起こる可能性が高まります。そのようなトラブルが起こると、比較的高額な修理代金が発生してしまいます。定期的にエアコンクリーニングをすることで、故障や水漏れを回避することが可能です。

エアコンクリーニングの注意点

エアコンクリーニングを考える際は、以下の2点に注意しましょう。

  • ・自分で掃除できない種類がある
  • ・相場は8,000〜10,000円

自分で掃除できない種類がある

エアコンクリーニングはセルフですることも可能ですが、以下のようなところは自分で行うことが基本的にできません。

  • ・熱交換器
  • ・センサー部分
  • ・電気関連部分

これらはエアコン内部の部品であり、構造が複雑であったり、分解が必要だったりと多くの注意点があるためです。安易に触れると故障してしまう可能性があるので、専門業者にエアコンクリーニングを頼むのがおすすめです。

相場は8,000〜10,000円

エアコンクリーニングを業者に頼む場合、相場は1台あたり8,000〜10,000円だといわれています。ただし、店舗にあるような天井に埋め込まれたエアコンの場合、上記の価格よりも高くなります。また、エアコンクリーニング業者は数多く存在するため、料金やエリア、サービス内容で比較して自分に適したところに依頼するようにしてください。

まとめ

エアコンクリーニングとは、エアコンに付着した汚れを掃除することです。エアコンクリーニングにはさまざまなメリットがあるので、エアコンの効きの悪さや嫌なニオイを感じた人は、エアコンクリーニングを検討してみてはいかがでしょうか。

エアコンクリーニングは外側であれば自分で行うこともできますが、すべてをきれいにするにはプロの力が不可欠です。福岡県久留米市周辺でエアコンクリーニングを検討中の方は、厚生労働省認定の国家資格を取得したスタッフが在籍する「GOODサービス」をご利用ください。丁寧かつスピーディーな対応に定評があり、地域でも評判の業者として認知されております。

エアコンクリーニングの頻度とは?最適な時期や頻度を下げるコツを紹介

エアコン・空調設備のチェックをする作業着の男性
ホコリなどの汚れが溜まりやすいエアコンは、こまめな清掃が欠かせません。しかし、大がかりなエアコンクリーニングは費用がかさむので、「なるべくなら控えたい」と思うのが心情です。今回は、エアコンクリーニングの適切な頻度や最適な時期、エアコンクリーニング代を節約するコツについて解説していきますので、興味をお持ちの方はぜひ参考にしてみてください。

エアコンクリーニングのおすすめ頻度

エアコンクリーニングの頻度はエアコンのパーツによって異なります。

フィルターの掃除頻度

室内のホコリが溜まりやすいフィルターは、2週間に一度程度の掃除が目安だといわれています。フィルターをこまめに掃除することで、エアコン内部に汚れが溜まりにくくなるのがメリットです。フィルターは自分で簡単にお手入れできるので、定期的に掃除を行いましょう。

内部の掃除頻度

エアコン内部の掃除は、1〜2年に1回のペースで行うのがおすすめです。使用頻度や設置環境によって適切な頻度が異なり、夏にエアコンを8時間以上使う人やペットを飼っている人、室内でタバコを吸っている人なら、1年に1回のエアコンクリーニングが適しています。夏のエアコン使用が1日8時間未満の場合は、2年に1回の掃除ペースでも問題ありません。

今すぐエアコンクリーニングが必要なタイミング

エアコンの効きにくさを感じた場合や、異音・異臭がしたときは、エアコンの汚れが原因かもしれません。フィルターを掃除してもこれらが改善されない場合は、エアコンクリーニングを行うのがおすすめです。定期的にエアコンクリーニングすることで、エアコンの効きが良くなり電気代の節約にもつながります。

エアコンクリーニングの最適時期

エアコンクリーニングが最適な時期は、春または秋の季節です。それぞれの理由を解説していきます。

3月後半から4月

エアコンクリーニングを春に行うことで、エアコンを多く使用する夏に備えることができます。エアコンクリーニング中はエアコンを使えませんが、エアコンがほぼ不要な春なら大きな問題はありません。

また、5月に入ると家電量販店などでエアコンがピックアップされやすくなり、多くの人がエアコンについて考え出します。一方、4月はエアコンについて考える人が少ないので、希望の日時が取りやすいのもメリットのひとつです。

9月後半から11月

冷房を使うとカビが繁殖しやすくなるので、秋のエアコンクリーニングもおすすめです。夏にたくさん使用したエアコンを徹底機的にきれいにして、冬や来年の夏に備えましょう。なお、秋は春と同じく閑散期であるため、予約の取りやすさなどのメリットがあります。

エアコンクリーニングの頻度を下げるコツ

エアコンクリーニングは決して安い費用でできるものではありません。最後に、エアコンクリーニングの頻度を下げるコツを3つ紹介します。

  • ・内部クリーン機能を活用する
  • ・フィルター掃除をこまめに行う
  • ・月に1回は起動させる

内部クリーン機能を活用する

内部クリーン機能とは、エアコンで発生した湿気や結露を乾燥させる機能です。この機能を使うことで、カビや嫌なニオイの発生を防ぐことができます。もし内部クリーン機能がないエアコンを使っている場合は、送風運転を試してみてください。

フィルター掃除をこまめに行う

エアコン内部にホコリが侵入するのを防ぐ役割があるフィルターは、ほかの部分よりも汚れやすいパーツです。ホコリが溜まるとフィルターが機能せず内部が汚れやすくなり、エアコンクリーニングが必要になります。

月に1回は起動させる

エアコンを使わない時期でもホコリは入り込みます。これによってカビが繁殖してしまうため、エアコンを使わない季節であっても、月に1回程度はスイッチを入れて送風運転を起動させましょう。また、エアコンを使わない時期であってもフィルターの状態を定期的に確認し、ホコリが溜まっていれば掃除するようにしてください。

まとめ

エアコンクリーニングは、フィルターであれば2週間に1回、内部洗浄であれば1〜2年に1回程度の頻度が目安です。また、エアコンを使わない春か秋に依頼すると、さまざまなメリットを受けることができますので、エアコンクリーニングをお考えの方はぜひ参考にしてみてください。

福岡県久留米市周辺でエアコン掃除業者をお探しの人は、「GOODサービス」にご相談ください。厚生労働省認定の国家資格を取得したスタッフが、エアコンのフィルターから内部まできれいにいたします。費用も比較的リーズナブルなものになっておりますので、ご用命の際はお気軽にお問い合わせください。

エアコンクリーニングは自分でできる?注意点やプロに頼むメリットを解説

フィルターが外されたエアコン
エアコンには汚れが溜まりやすいため、定期的にエアコンクリーニングすることが推奨されています。しかし、「毎回業者に依頼するとお金がかかるな…」と躊躇する人も多いのではないでしょうか。今回は、エアコンクリーニングを自分で行う方法や、プロに頼むメリットについて解説していきますので、エアコンの汚れにお悩みの方はぜひ参考にしてください。

エアコンクリーニングは一部であれば自分でできる

エアコンクリーニングは、以下の箇所であれば自分ですることができます。

  • ・フィルター
  • ・吹き出し口
  • ・本体表面

特に室内からのホコリの侵入を防ぐ役割があるフィルターは、ほかの箇所と比べて汚れやすいため、2週間に1回程度の掃除が必要です。自分でできるエアコンクリーニングの方法を知っておくと、こまめに掃除できホコリが溜まりっぱなしになることを防ぐことができます。

エアコンを自分で掃除するときの注意点

上記の箇所であれば自分でクリーニングすることができますが、誤った方法で掃除をすると事故が起こる可能性があります。自分でエアコンを掃除する場合は、以下の3つのポイントに注意しましょう。

  • ・プラグを抜く
  • ・内部の洗浄にスプレーは使わない
  • ・しっかりと養生する

プラグを抜く

掃除をする場合、まずはコンセントからプラグを抜いてください。プラグをコンセントに挿した状態でクリーニングすると、誤作動を起こす可能性があり、これによってケガをしてしまうことも少なくありません。

内部の洗浄にスプレーは使わない

近所のホームセンターでは、エアコン掃除用の洗浄スプレーが多数販売されています。しかし、洗浄スプレーの使用はあまりおすすめできません。その理由は主に以下の4つです。

  • ・きれいに流せなければニオイやカビの原因になる
  • ・内部には水分に弱い精密機器がある
  • ・ホコリなどの汚れをすべてきれいに取るのは難しい
  • ・冷媒配管が腐食する可能性があり、場合によってはガス漏れを起こしてしまう

さまざまなリスクがあるので、市販の洗浄スプレーの使用はできる限り控えることをおすすめします。

しっかりと養生する

自分でエアコンクリーニングをする場合は、内部に水分が届かないよう、しっかり養生することが大切です。洗剤や水が内部に入ってしまうと、故障や発火といったトラブルが生じるようになります。液体は、少しの隙間があるだけでも入り込んでしまうため、フィルター・吹き出し口・本体表面以外は念入りにカバーをかけておくようにしてください。

エアコンクリーニングをプロに頼むメリット

エアコンクリーニングは自分で行うことができますが、こまめに掃除するのは時間・手間がかかります。さらに、フィルター・吹き出し口・本体表面以外の場所を掃除すると、場合によっては故障を引き起こす可能性があるので、エアコンクリーニングはプロに頼むのがおすすめです。エアコンクリーニングをプロに依頼するメリットとして、主に以下の2つが挙げられます。

  • ・内部のクリーニングは自分ではできないから
  • ・時間と手間を節約できるから
  • ・徹底的にきれいにしてくれるから

内部のクリーニングは自分ではできないから

エアコンの内側には精密な部品が多く、掃除のためには分解が必要になります。安易に手を出すと故障するおそれがあるので、内部のエアコンクリーニングはプロに依頼しましょう。

時間と手間を節約できるから

エアコンクリーニングにはさまざまな工程があるので、自分で行うのは面倒に感じるかもしれません。エアコンの外側だけでも30〜40分程度がかかるため、仕事や家事などで忙しい人は時間の確保が難しいこともあるでしょう。エアコンクリーニングをプロに依頼すると、余計な手間がかからないほか、その間に別の作業をすることもできます。

豊富な知識と経験で徹底的にきれいにしてくれるから

プロのハウスクリーニング業者はエアコンクリーニングの経験が豊富であり、さまざまな方法を駆使してエアコンをきれいにしていきます。ガンコで落ちにくい汚れでも、実績が豊富にある業者なら簡単に落とすことができるでしょう。

まとめ

エアコンクリーニングは、フィルター・吹き出し口・本体表面といった目に見える外側部分であれば自分の手で行うことができます。今回紹介した方法を参考に、正しい方法でエアコンクリーニングを行ってみましょう。ただし、エアコン内部は複雑な構造をしているため、自分でクリーニングするのは好ましくありません。

エアコン内部の清掃や、エアコン全体のクリーニングをお考えの方は、「GOODサービス」にご相談ください。厚生労働省認定の国家資格を取得したスタッフが在籍しておりますので、不安なくご依頼いただけます。丁寧かつスピーディーな作業に定評がありますので、ご用命の際はお気軽にお問い合わせください。

安いエアコンクリーニング業者は危険?コスパの良い業者の選び方とは

エアコンクリーニング業者と女性
世の中には数多くのエアコンクリーニング業者が存在するため、「なるべくコスパの良い業者を選ぶことが重要」といわれています。このとき、値段だけで業者選びをしてしまうと、悪徳業者に騙されてしまうおそれがあるため注意が必要です。今回は、エアコンクリーニング業者の選び方や、安い業者へ依頼するときの注意点について解説していきますので、興味をお持ちの方はぜひ参考にしてみてください。

エアコンクリーニングの相場・頻度

エアコンクリーニングを業者に依頼する前に、相場と頻度について理解しておきましょう。

エアコンクリーニングの相場

エアコンクリーニングをプロの業者に依頼する場合、相場は1台あたり8,000〜10,000円程度です。ただし、天井に埋め込まれているタイプや大型のものであれば、利用料金はもう少し高くなります。また、抗菌コートなどのオプションをつける場合でも高額になるため注意しましょう。

エアコンクリーニングの頻度

エアコン全体のクリーニングであれば、1〜2年に1回のペースが理想とされています。しかし、使用状況や設置環境によって、クリーニングの頻度は変わってきます。エアコンから異音・異臭が出た場合は、すぐにエアコンクリーニングを頼みましょう。

一方、自分でお手入れできるエアコンフィルターは、2週間に1回ほど掃除すると良いといわれています。こまめにエアコンフィルターを掃除することで、エアコン内部に汚れが溜まりにくくなるので、エアコンクリーニングの頻度を抑えたい方はぜひ実施するようにしてください。

エアコンクリーニング業者の選び方

エアコンクリーニング業者に依頼する前に、以下のポイントを確認しましょう。

  • ・価格を確認する
  • ・サービス範囲を確認する
  • ・口コミを確認する

価格を確認する

コスパの良いエアコンクリーニング業者に依頼したいのなら、まずは価格を確認しましょう。相場とされる8,000〜10,000円程度の料金なら大きな問題はありません。ただし、エリア外だと出張料金が発生する可能性が高いので注意が必要です。

サービス範囲を確認する

たとえ値段が安くても、期待通りのサービスが受けられなければ意味がありません。たとえば、相場より安い金額のエアコン業者に依頼できたとしても、内部洗浄だけが別料金だったなら、トータルで見れば損をする可能性があります。価格だけでなく、サービスの内容や範囲も事前に確認しておくようにしましょう。

口コミを確認する

エアコンクリーニング業者選びで重要なのは、口コミです。どれだけ技術力や経験を謳っていても、実際のお客様の声が悪ければ信頼性に欠けてしまいます。口コミはサービス比較サイトや自社ホームページなどに細かく書かれているため、必ずチェックしておきましょう。

安いエアコンクリーニング業者へ依頼するときの注意点

「なるべく費用が安い業者に依頼したい!」と思うのが心情ですが、価格だけで決めると悪徳業者に騙されてしまうかもしれません。料金プランが安く設定されているエアコンクリーニング業社に依頼する場合、以下の3つを押さえておくようにしましょう。

  • ・価格と内容を事前にしっかり確認しておく
  • ・1社の見積もりで即決しない
  • ・お掃除機能付きエアコンに対応しているかを確認する

サービスの内容を事前にしっかり確認しておく

悪徳業者の場合、サービスの内容が不明瞭なケースが多いので、まずはホームページなどでどんなクリーニングをしているのか細かく確認しましょう。また、依頼前に具体的な質問をすることで、内容だけでなく接客対応の良し悪しも知ることができます。

1社の見積もりで即決しない

エアコンクリーニング業者選びで大事なことは、「複数の業者に見積もりを取る」ことです。「他社の方が安かった」「他社の方がサービス内容が充実していた」というケースは決して少なくありません。2~3社から見積もりを取れば、どの業者が良いかどうか判断しやすくなります。

お掃除機能付きエアコンに対応しているかを確認する

自動お掃除機能がついているエアコンは、メーカーごとに内部の構造が異なるため、分解には深い知識と高い技術が必要です。最近は自動お掃除機能がついているエアコンが増えてきているので、お掃除機能付きエアコンに対応していない業者は経験が足りない業者であることが予測されます。

まとめ

エアコンクリーニングの相場は8,000〜10,000円程度で、おおよそこの範囲なら依頼しても問題ないとされています。もし相場から著しく離れた値段設定をしている場合、悪徳業者の可能性が高いといえます。今回紹介した選び方と注意点を参考に、コスパの良いエアコンクリーニング業者を選びましょう。

福岡県久留米市周辺でエアコン内部の掃除業者をお探しの方は、「GOODサービス」にお任せください。エアコンクリーニング1台8,800円と、比較的リーズナブルな価格でご依頼いただけます。作業日程やアフターフォローなどに関するご相談も随時受け付けておりますので、ご用命の際はお気軽にお問い合わせください。

エアコンの内部洗浄は自分でできる?方法やデメリットを解説

エアコンの内部洗浄
エアコンから濁った空気が出ていると、人間の体に悪い影響を及ぼすことがあるので、「しっかりと内部まで洗浄したい」と考える人も多いのではないでしょうか。エアコンの内部はカビなどの汚れが溜まりやすいため、定期的なお手入れが必要ですが、エアコンの内部洗浄を自分の手で行うのはおすすめできません。今回は、エアコンの内部洗浄を自分で行う際のデメリットや、エアコンクリーニング業者の選び方について解説していきますので、ぜひチェックしてみてください。

エアコンの内部洗浄は自分ですると危険!

エアコンの内部洗浄には、洗剤の選び方、処理の仕方などに専門の知識・技術が求められます。そのため、素人が行うのはおすすめできません。エアコンの内部を洗浄するスプレーなども市販されていますが、誤った使い方をすると故障の原因となるため注意が必要です。

エアコンの内部洗浄を素人がしてはならない理由

「エアコンの内部洗浄はプロに任せた方が良い」といわれている理由は、主に以下の3つです。

  • ・分解する必要があるから
  • ・精密機械が多いから
  • ・メーカーが推奨していないから

分解する必要があるから

エアコンは、本体カバーやフィルター、フィンやファン、ドレンパンなどさまざまなパーツが組み合わさってできています。そのため、内部を徹底的に洗浄するためには、それぞれのパーツの分解が必要です。

しかし、分解には多くのネジやパーツ、電飾部分を手順通りに取り外す必要があり、洗浄が終わったらそれを元通りにしなければいけません。取り付け方を間違えたり傾けて取り付けたりすると、故障や水漏れの原因になってしまうので注意が必要です。

精密機械が多いから

エアコン内部には多くの精密機械が内蔵されているため、知識がない人が内部洗浄すると、故障の可能性が高まります。特に電気部品を誤って洗浄すると、感電や発火を引き起こすおそれもあります。そのため、内部洗浄には知識と技術を備えたプロの力が必要不可欠なのです。

メーカーが推奨していないから

エアコンメーカーも、セルフでの内部洗浄をおすすめしていません。分解する必要のないフィルターや吹き出し口のお手入れは自分で行い、内部はプロのエアコンクリーニング業者に任せましょう。

エアコンの内部洗浄の頻度

こまめにフィルターを掃除している方なら、エアコンの内部洗浄は1〜2年に1回のペースで十分です。自動掃除機能が付いているエアコンであっても、人の手を使わないと汚れを完全に落とすことはできません。使用頻度やエアコンの設置環境に合わせて、こまめに内部洗浄することが求められます。

エアコンクリーニング業者の選び方

エアコンクリーニング業者は数多く存在するので、「どの業者にエアコンの内部洗浄を任せるべきか迷ってしまう」と悩む方も多いのではないでしょうか。最後に、エアコンクリーニング業者を選ぶ3つのポイントについて解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

  • ・エリアや料金で絞る
  • ・口コミを確認する
  • ・相見積もりを取る

エリアや料金で絞る

エアコンクリーニング業者はエリアごとに対応しているケースが多いため、まずはインターネットで「ご自身がお住まいの地域+エアコンクリーニング業者」などと検索してみましょう。このとき、おおよその予算を決めておき、その金額内で収まる業者を探すと作業がスムーズに進みます。一般的な家庭用エアコンの内部洗浄相場は1台あたり8,000〜10,000円で、サイズ変更や抗菌などのオプションによって値段が変化します。

口コミを確認する

エアコンクリーニング業者選びで重要なのは、口コミの情報です。口コミはリアルなお客様の声であり、サービス内容や対応の良さなどを知ることができます。口コミは、業者のホームページやサービス比較サイトなどで確認することができます。

相見積もりを取る

エアコンクリーニング業者を選ぶ際は、複数の業者を比較検討することが重要です。2〜3社から見積もりを取り、金額やサービス内容などで比較して自分に合った業者を選びましょう。内容だけでなく、見積もりのやり取りの対応やスピード感もチェックしてみてください。

まとめ

エアコンの内部洗浄は、自分の手で行うと故障や事故を引き起こすリスクが高いため、プロのエアコンクリーニング業社に依頼するのが一般的です。今回紹介したポイント意識し、自分に合った業者を選ぶようにしてください。

福岡県久留米市周辺でエアコンクリーニングをお探しの人は、厚生労働省認定の国家資格を取得したスタッフが在籍する「GOODサービス」をご利用ください。豊富な知識と高い技術で、お客様の大切なエアコンをきれいにいたします。地域でも評判の業者となっておりますので、ご用命の際はお気軽にお問い合わせください。