オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2023年9月

エアコンのカビは放置しないで!発生原因や落とし方・予防法を解説

エアコン清掃する男性の手元
生活に欠かせないエアコンは、実はカビの温床になりやすいことをご存じでしょうか。目に見えない内部にはカビが発生している可能性が高く、長期にわたって放置するとさまざまなトラブルが発生するため注意が必要です。今回は、エアコンにカビが発生する原因や落とし方、予防法について解説しますので、エアコンの汚れが気になっている人はぜひ参考にしてください。

エアコンのカビを放置してはいけない理由

エアコンのカビを除去しようと思っても、「今すぐ困るようなことはないからこのままにしておこう」と放置する方は決して少なくありません。しかし、エアコンのカビを放置すると、嫌なニオイが発生する可能性が高くなります。またカビを放置すると、喘息やアレルギー性鼻炎、アトピーや肺炎といった健康被害に遭う可能性が高まるので、長期間の放置は控えるべきといえるでしょう。

エアコンにカビが発生する原因

エアコンにカビが発生する原因として、主に以下の3つが挙げられます。

  • ・湿度が高くなりやすい
  • ・カビが発生しやすい温度になる
  • ・ホコリなどの汚れが溜まる

湿度が高くなりやすい

エアコンは室内の空気を取り込んで冷やしたり暖めたりするため、湿度が高くなりやすいのが特徴です。カビは湿度が60%を超えると繁殖しやすくなるため注意が必要です。

カビが発生しやすい温度になる

カビは20〜35℃の温度で発生しやすく、冷房使用時の設定温度はまさにカビにとっての適正温度でもあります。そのため、エアコンの内部もカビが発生する可能性が高いといえます。

ホコリなどの汚れが溜まる

カビは、空気中に漂うホコリなどを栄養源にして繁殖します。室内のホコリを取り込むエアコンにはホコリが溜まりやすく、ホコリの量が増えればカビが発生する確率が高くなってしまいます。

エアコンのカビの落とし方

フィルターや吹き出し口にカビが発生しているのであれば、以下のように簡単に掃除することができます。

<フィルターのカビ掃除方法>

  1. 1:エアコンのコンセントを抜く
  2. 2:フィルターのホコリを掃除機で取り除く
  3. 3:シャワーを使って水洗いする
  4. 4:完全に乾くまで日陰で乾燥させる

<吹き出し口のカビの落とし方>

  1. 1:エアコンのコンセントを抜く
  2. 2:割り箸にキッチンペーパーを巻きつける
  3. 3:水に濡らし、きちんと絞る
  4. 4:3で作ったツールを使い、吹き出し口を拭く

カビを徹底的にきれいにしたい場合はプロへの依頼がおすすめ

フィルター・吹き出し口以外の内部パーツの掃除には専門的な知識が必要なため、自分で掃除すると故障を引き起こす可能性があります。エアコン全体のカビをきれいに掃除したい場合は、プロのエアコンクリーニング業者に依頼しましょう。目に見えない部分まで、徹底的にきれいにしてくれます。

エアコンのカビを予防する方法

エアコンの掃除も大事ですが、予防に力を入れることも重要です。ここからは、エアコンのカビを予防する方法を紹介します。

  • 内部クリーン機能を活用する
  • こまめにフィルターを掃除する
  • 室内の湿度を下げる

内部クリーン機能を活用する

内部クリーン機能とは、エアコンの中で発生した湿気や結露を乾燥させる機能です。先述したように、カビは湿度が高い状況で発生するため、内部クリーン機能を使うことがカビの予防につながるといえます。エアコンに内部クリーン機能がついていない場合は、送風運転の機能を利用しましょう。

こまめにフィルターを掃除する

フィルターには室内のホコリが内部に侵入するのを防ぐ効果があります。そのため、フィルターが汚れていると、エアコンの機能がうまく働きません。

フィルターは汚れやすいため、先ほど紹介した方法で掃除を行いましょう。2週間に1回を目安に掃除をすると、カビの発生を予防できるといわれています。

室内の湿度を下げる

エアコンだけでなく、室内自体がカビを発生しにくい環境を作ることも重要です。窓を開けてこまめに換気したり、除湿機を使ったりして部屋の湿度を下げましょう。

特に梅雨の時期は湿度が高まるので、定期的な換気が欠かせません。また、部屋の間取りによっては換気しづらいこともあるので、賃貸物件に住む場合、入居前に湿気対策について考えておくのも有効です。簡単な工夫で湿気を下げることができるので、気になる方はホームセンターや100均などで販売している除湿グッズの活用も検討してみてください。

まとめ

エアコンは湿気・温度・汚れの原因でカビが発生しやすく、カビを放置すると喘息やアトピーといった病気にかかってしまうおそれがあるため放置は厳禁です。フィルターと吹き出し口は、今回紹介した方法を参考に掃除し、それ以外の箇所はプロのエアコンクリーニング業者に依頼しましょう。もちろん、エアコンのカビの予防も重要な施策のひとつです。

福岡県久留米市周辺でエアコンクリーニング業者をお探しの方は、厚生労働省認定の国家資格を取得したスタッフが在籍する「GOODサービス」をご利用ください。カビ汚れや、カビの原因になるホコリまで徹底的に除去いたします。費用や作業日程に関するご相談も随時受け付けておりますので、ご用命の際はお気軽にお問い合わせください。

エアコンクリーニングとは?5つのメリットや2つの注意点を徹底解説!

エアコン・空調設備の清掃をする作業着の男性
多くの人が毎年使うエアコンは、使っているうちにホコリやカビなどの汚れが蓄積していきます。そのまま使い続けると健康を害する可能性もあるので、エアコンはこまめに掃除することが必要です。今回は、エアコンクリーニングの効果や注意点、プロに頼むメリットについて解説していきますので、エアコンの状態が心配な人はぜひ参考にしてみてください。

エアコンクリーニングとは

エアコンクリーニングとは、エアコンに付着したカビ・ホコリ・花粉・ハウスダストなどの汚れを掃除することです。エアコンは、内部にある複雑な部品で構成されており、それぞれに汚れが付着しています。エアコンについた汚れを取り除くことで、さまざまなメリットを得ることができます。

エアコンクリーニングのメリット

エアコンクリーニングには、主に以下のようなメリットがあるといわれています。

  • ・エアコンのカビや雑菌が取り除かれる
  • ・嫌なニオイが改善する
  • ・エアコンの効きを良くする
  • ・電気代が抑えられる
  • ・故障や水漏れを回避できる

エアコンのカビや雑菌が取り除かれる

エアコンは、室内のホコリが溜まりやすいのはもちろん、ホコリを栄養源にするカビも発生しやすいです。特に夏場にエアコンを稼働させるとエアコン内部に湿度が溜まり、カビが発生しやすい環境になってしまいます。そのため、ホコリが大量に溜まっているエアコンは、カビや雑菌が大量に発生している可能性が高いといえるでしょう。

エアコンは風を送る装置であるため、ホコリやカビ、雑菌がついたまま稼働させると、室内にそれらの有害物質をばら撒くことになってしまいます。その状態でエアコンを使用し続けると、喘息やアレルギー性鼻炎、アトピーや肺炎などのさまざまな病気を引き起こす可能性が高まります。定期的にエアコンクリーニングを行うことで、これらのリスクを防ぐことが可能です。

嫌なニオイが改善する

エアコンの嫌なニオイの主な原因は、エアコン内部に溜まっているホコリやカビです。特に生乾きのようなニオイがする場合、エアコンの雑菌が原因である可能性が高いといわれています。

エアコンクリーニングによってエアコンに溜まったホコリやカビを取り除き、嫌なニオイを改善させましょう。なお、これらのニオイはエアコンに備わっているおそうじ機能では取ることが難しいため、エアコンの内部から根本的な改善を図ることをおすすめします。

エアコンの効きを良くする

フィルターにホコリやカビなどの汚れが溜まると、室内の空気を吸う力や空気を送り出す力が弱まるため効きが悪くなります。いつもと同じ設定や風量にしているのにエアコンの効果が感じられない場合は、フィルターに汚れが溜まっているサインかもしれません。

またフィルターだけでなく、エアコン内部にまでホコリが溜まると、エアコン全体の機能が低下してしまうことになります。「前よりも冷えない」「いつになっても寒いままだ」と感じたときは、エアコンクリーニングを検討しましょう。

電気代を抑える

エアコンの効きが悪くなると、必要以上の電力を消費するようになり、普段よりも電気代が高くなってしまうことがあります。しかし逆をいえば、エアコンを定期的に掃除することは、電気代の節約に効果的といえます。エアコンの清掃を習慣にし、電気代の節約に励みましょう。

故障や水漏れを回避できる

ホコリが溜まったまま使い続けると、エアコンに必要以上の負荷がかかり、故障や水漏れなどのトラブルが起こる可能性が高まります。そのようなトラブルが起こると、比較的高額な修理代金が発生してしまいます。定期的にエアコンクリーニングをすることで、故障や水漏れを回避することが可能です。

エアコンクリーニングの注意点

エアコンクリーニングを考える際は、以下の2点に注意しましょう。

  • ・自分で掃除できない種類がある
  • ・相場は8,000〜10,000円

自分で掃除できない種類がある

エアコンクリーニングはセルフですることも可能ですが、以下のようなところは自分で行うことが基本的にできません。

  • ・熱交換器
  • ・センサー部分
  • ・電気関連部分

これらはエアコン内部の部品であり、構造が複雑であったり、分解が必要だったりと多くの注意点があるためです。安易に触れると故障してしまう可能性があるので、専門業者にエアコンクリーニングを頼むのがおすすめです。

相場は8,000〜10,000円

エアコンクリーニングを業者に頼む場合、相場は1台あたり8,000〜10,000円だといわれています。ただし、店舗にあるような天井に埋め込まれたエアコンの場合、上記の価格よりも高くなります。また、エアコンクリーニング業者は数多く存在するため、料金やエリア、サービス内容で比較して自分に適したところに依頼するようにしてください。

まとめ

エアコンクリーニングとは、エアコンに付着した汚れを掃除することです。エアコンクリーニングにはさまざまなメリットがあるので、エアコンの効きの悪さや嫌なニオイを感じた人は、エアコンクリーニングを検討してみてはいかがでしょうか。

エアコンクリーニングは外側であれば自分で行うこともできますが、すべてをきれいにするにはプロの力が不可欠です。福岡県久留米市周辺でエアコンクリーニングを検討中の方は、厚生労働省認定の国家資格を取得したスタッフが在籍する「GOODサービス」をご利用ください。丁寧かつスピーディーな対応に定評があり、地域でも評判の業者として認知されております。

エアコンクリーニングの頻度とは?最適な時期や頻度を下げるコツを紹介

エアコン・空調設備のチェックをする作業着の男性
ホコリなどの汚れが溜まりやすいエアコンは、こまめな清掃が欠かせません。しかし、大がかりなエアコンクリーニングは費用がかさむので、「なるべくなら控えたい」と思うのが心情です。今回は、エアコンクリーニングの適切な頻度や最適な時期、エアコンクリーニング代を節約するコツについて解説していきますので、興味をお持ちの方はぜひ参考にしてみてください。

エアコンクリーニングのおすすめ頻度

エアコンクリーニングの頻度はエアコンのパーツによって異なります。

フィルターの掃除頻度

室内のホコリが溜まりやすいフィルターは、2週間に一度程度の掃除が目安だといわれています。フィルターをこまめに掃除することで、エアコン内部に汚れが溜まりにくくなるのがメリットです。フィルターは自分で簡単にお手入れできるので、定期的に掃除を行いましょう。

内部の掃除頻度

エアコン内部の掃除は、1〜2年に1回のペースで行うのがおすすめです。使用頻度や設置環境によって適切な頻度が異なり、夏にエアコンを8時間以上使う人やペットを飼っている人、室内でタバコを吸っている人なら、1年に1回のエアコンクリーニングが適しています。夏のエアコン使用が1日8時間未満の場合は、2年に1回の掃除ペースでも問題ありません。

今すぐエアコンクリーニングが必要なタイミング

エアコンの効きにくさを感じた場合や、異音・異臭がしたときは、エアコンの汚れが原因かもしれません。フィルターを掃除してもこれらが改善されない場合は、エアコンクリーニングを行うのがおすすめです。定期的にエアコンクリーニングすることで、エアコンの効きが良くなり電気代の節約にもつながります。

エアコンクリーニングの最適時期

エアコンクリーニングが最適な時期は、春または秋の季節です。それぞれの理由を解説していきます。

3月後半から4月

エアコンクリーニングを春に行うことで、エアコンを多く使用する夏に備えることができます。エアコンクリーニング中はエアコンを使えませんが、エアコンがほぼ不要な春なら大きな問題はありません。

また、5月に入ると家電量販店などでエアコンがピックアップされやすくなり、多くの人がエアコンについて考え出します。一方、4月はエアコンについて考える人が少ないので、希望の日時が取りやすいのもメリットのひとつです。

9月後半から11月

冷房を使うとカビが繁殖しやすくなるので、秋のエアコンクリーニングもおすすめです。夏にたくさん使用したエアコンを徹底機的にきれいにして、冬や来年の夏に備えましょう。なお、秋は春と同じく閑散期であるため、予約の取りやすさなどのメリットがあります。

エアコンクリーニングの頻度を下げるコツ

エアコンクリーニングは決して安い費用でできるものではありません。最後に、エアコンクリーニングの頻度を下げるコツを3つ紹介します。

  • ・内部クリーン機能を活用する
  • ・フィルター掃除をこまめに行う
  • ・月に1回は起動させる

内部クリーン機能を活用する

内部クリーン機能とは、エアコンで発生した湿気や結露を乾燥させる機能です。この機能を使うことで、カビや嫌なニオイの発生を防ぐことができます。もし内部クリーン機能がないエアコンを使っている場合は、送風運転を試してみてください。

フィルター掃除をこまめに行う

エアコン内部にホコリが侵入するのを防ぐ役割があるフィルターは、ほかの部分よりも汚れやすいパーツです。ホコリが溜まるとフィルターが機能せず内部が汚れやすくなり、エアコンクリーニングが必要になります。

月に1回は起動させる

エアコンを使わない時期でもホコリは入り込みます。これによってカビが繁殖してしまうため、エアコンを使わない季節であっても、月に1回程度はスイッチを入れて送風運転を起動させましょう。また、エアコンを使わない時期であってもフィルターの状態を定期的に確認し、ホコリが溜まっていれば掃除するようにしてください。

まとめ

エアコンクリーニングは、フィルターであれば2週間に1回、内部洗浄であれば1〜2年に1回程度の頻度が目安です。また、エアコンを使わない春か秋に依頼すると、さまざまなメリットを受けることができますので、エアコンクリーニングをお考えの方はぜひ参考にしてみてください。

福岡県久留米市周辺でエアコン掃除業者をお探しの人は、「GOODサービス」にご相談ください。厚生労働省認定の国家資格を取得したスタッフが、エアコンのフィルターから内部まできれいにいたします。費用も比較的リーズナブルなものになっておりますので、ご用命の際はお気軽にお問い合わせください。

エアコンクリーニングは自分でできる?注意点やプロに頼むメリットを解説

フィルターが外されたエアコン
エアコンには汚れが溜まりやすいため、定期的にエアコンクリーニングすることが推奨されています。しかし、「毎回業者に依頼するとお金がかかるな…」と躊躇する人も多いのではないでしょうか。今回は、エアコンクリーニングを自分で行う方法や、プロに頼むメリットについて解説していきますので、エアコンの汚れにお悩みの方はぜひ参考にしてください。

エアコンクリーニングは一部であれば自分でできる

エアコンクリーニングは、以下の箇所であれば自分ですることができます。

  • ・フィルター
  • ・吹き出し口
  • ・本体表面

特に室内からのホコリの侵入を防ぐ役割があるフィルターは、ほかの箇所と比べて汚れやすいため、2週間に1回程度の掃除が必要です。自分でできるエアコンクリーニングの方法を知っておくと、こまめに掃除できホコリが溜まりっぱなしになることを防ぐことができます。

エアコンを自分で掃除するときの注意点

上記の箇所であれば自分でクリーニングすることができますが、誤った方法で掃除をすると事故が起こる可能性があります。自分でエアコンを掃除する場合は、以下の3つのポイントに注意しましょう。

  • ・プラグを抜く
  • ・内部の洗浄にスプレーは使わない
  • ・しっかりと養生する

プラグを抜く

掃除をする場合、まずはコンセントからプラグを抜いてください。プラグをコンセントに挿した状態でクリーニングすると、誤作動を起こす可能性があり、これによってケガをしてしまうことも少なくありません。

内部の洗浄にスプレーは使わない

近所のホームセンターでは、エアコン掃除用の洗浄スプレーが多数販売されています。しかし、洗浄スプレーの使用はあまりおすすめできません。その理由は主に以下の4つです。

  • ・きれいに流せなければニオイやカビの原因になる
  • ・内部には水分に弱い精密機器がある
  • ・ホコリなどの汚れをすべてきれいに取るのは難しい
  • ・冷媒配管が腐食する可能性があり、場合によってはガス漏れを起こしてしまう

さまざまなリスクがあるので、市販の洗浄スプレーの使用はできる限り控えることをおすすめします。

しっかりと養生する

自分でエアコンクリーニングをする場合は、内部に水分が届かないよう、しっかり養生することが大切です。洗剤や水が内部に入ってしまうと、故障や発火といったトラブルが生じるようになります。液体は、少しの隙間があるだけでも入り込んでしまうため、フィルター・吹き出し口・本体表面以外は念入りにカバーをかけておくようにしてください。

エアコンクリーニングをプロに頼むメリット

エアコンクリーニングは自分で行うことができますが、こまめに掃除するのは時間・手間がかかります。さらに、フィルター・吹き出し口・本体表面以外の場所を掃除すると、場合によっては故障を引き起こす可能性があるので、エアコンクリーニングはプロに頼むのがおすすめです。エアコンクリーニングをプロに依頼するメリットとして、主に以下の2つが挙げられます。

  • ・内部のクリーニングは自分ではできないから
  • ・時間と手間を節約できるから
  • ・徹底的にきれいにしてくれるから

内部のクリーニングは自分ではできないから

エアコンの内側には精密な部品が多く、掃除のためには分解が必要になります。安易に手を出すと故障するおそれがあるので、内部のエアコンクリーニングはプロに依頼しましょう。

時間と手間を節約できるから

エアコンクリーニングにはさまざまな工程があるので、自分で行うのは面倒に感じるかもしれません。エアコンの外側だけでも30〜40分程度がかかるため、仕事や家事などで忙しい人は時間の確保が難しいこともあるでしょう。エアコンクリーニングをプロに依頼すると、余計な手間がかからないほか、その間に別の作業をすることもできます。

豊富な知識と経験で徹底的にきれいにしてくれるから

プロのハウスクリーニング業者はエアコンクリーニングの経験が豊富であり、さまざまな方法を駆使してエアコンをきれいにしていきます。ガンコで落ちにくい汚れでも、実績が豊富にある業者なら簡単に落とすことができるでしょう。

まとめ

エアコンクリーニングは、フィルター・吹き出し口・本体表面といった目に見える外側部分であれば自分の手で行うことができます。今回紹介した方法を参考に、正しい方法でエアコンクリーニングを行ってみましょう。ただし、エアコン内部は複雑な構造をしているため、自分でクリーニングするのは好ましくありません。

エアコン内部の清掃や、エアコン全体のクリーニングをお考えの方は、「GOODサービス」にご相談ください。厚生労働省認定の国家資格を取得したスタッフが在籍しておりますので、不安なくご依頼いただけます。丁寧かつスピーディーな作業に定評がありますので、ご用命の際はお気軽にお問い合わせください。

安いエアコンクリーニング業者は危険?コスパの良い業者の選び方とは

エアコンクリーニング業者と女性
世の中には数多くのエアコンクリーニング業者が存在するため、「なるべくコスパの良い業者を選ぶことが重要」といわれています。このとき、値段だけで業者選びをしてしまうと、悪徳業者に騙されてしまうおそれがあるため注意が必要です。今回は、エアコンクリーニング業者の選び方や、安い業者へ依頼するときの注意点について解説していきますので、興味をお持ちの方はぜひ参考にしてみてください。

エアコンクリーニングの相場・頻度

エアコンクリーニングを業者に依頼する前に、相場と頻度について理解しておきましょう。

エアコンクリーニングの相場

エアコンクリーニングをプロの業者に依頼する場合、相場は1台あたり8,000〜10,000円程度です。ただし、天井に埋め込まれているタイプや大型のものであれば、利用料金はもう少し高くなります。また、抗菌コートなどのオプションをつける場合でも高額になるため注意しましょう。

エアコンクリーニングの頻度

エアコン全体のクリーニングであれば、1〜2年に1回のペースが理想とされています。しかし、使用状況や設置環境によって、クリーニングの頻度は変わってきます。エアコンから異音・異臭が出た場合は、すぐにエアコンクリーニングを頼みましょう。

一方、自分でお手入れできるエアコンフィルターは、2週間に1回ほど掃除すると良いといわれています。こまめにエアコンフィルターを掃除することで、エアコン内部に汚れが溜まりにくくなるので、エアコンクリーニングの頻度を抑えたい方はぜひ実施するようにしてください。

エアコンクリーニング業者の選び方

エアコンクリーニング業者に依頼する前に、以下のポイントを確認しましょう。

  • ・価格を確認する
  • ・サービス範囲を確認する
  • ・口コミを確認する

価格を確認する

コスパの良いエアコンクリーニング業者に依頼したいのなら、まずは価格を確認しましょう。相場とされる8,000〜10,000円程度の料金なら大きな問題はありません。ただし、エリア外だと出張料金が発生する可能性が高いので注意が必要です。

サービス範囲を確認する

たとえ値段が安くても、期待通りのサービスが受けられなければ意味がありません。たとえば、相場より安い金額のエアコン業者に依頼できたとしても、内部洗浄だけが別料金だったなら、トータルで見れば損をする可能性があります。価格だけでなく、サービスの内容や範囲も事前に確認しておくようにしましょう。

口コミを確認する

エアコンクリーニング業者選びで重要なのは、口コミです。どれだけ技術力や経験を謳っていても、実際のお客様の声が悪ければ信頼性に欠けてしまいます。口コミはサービス比較サイトや自社ホームページなどに細かく書かれているため、必ずチェックしておきましょう。

安いエアコンクリーニング業者へ依頼するときの注意点

「なるべく費用が安い業者に依頼したい!」と思うのが心情ですが、価格だけで決めると悪徳業者に騙されてしまうかもしれません。料金プランが安く設定されているエアコンクリーニング業社に依頼する場合、以下の3つを押さえておくようにしましょう。

  • ・価格と内容を事前にしっかり確認しておく
  • ・1社の見積もりで即決しない
  • ・お掃除機能付きエアコンに対応しているかを確認する

サービスの内容を事前にしっかり確認しておく

悪徳業者の場合、サービスの内容が不明瞭なケースが多いので、まずはホームページなどでどんなクリーニングをしているのか細かく確認しましょう。また、依頼前に具体的な質問をすることで、内容だけでなく接客対応の良し悪しも知ることができます。

1社の見積もりで即決しない

エアコンクリーニング業者選びで大事なことは、「複数の業者に見積もりを取る」ことです。「他社の方が安かった」「他社の方がサービス内容が充実していた」というケースは決して少なくありません。2~3社から見積もりを取れば、どの業者が良いかどうか判断しやすくなります。

お掃除機能付きエアコンに対応しているかを確認する

自動お掃除機能がついているエアコンは、メーカーごとに内部の構造が異なるため、分解には深い知識と高い技術が必要です。最近は自動お掃除機能がついているエアコンが増えてきているので、お掃除機能付きエアコンに対応していない業者は経験が足りない業者であることが予測されます。

まとめ

エアコンクリーニングの相場は8,000〜10,000円程度で、おおよそこの範囲なら依頼しても問題ないとされています。もし相場から著しく離れた値段設定をしている場合、悪徳業者の可能性が高いといえます。今回紹介した選び方と注意点を参考に、コスパの良いエアコンクリーニング業者を選びましょう。

福岡県久留米市周辺でエアコン内部の掃除業者をお探しの方は、「GOODサービス」にお任せください。エアコンクリーニング1台8,800円と、比較的リーズナブルな価格でご依頼いただけます。作業日程やアフターフォローなどに関するご相談も随時受け付けておりますので、ご用命の際はお気軽にお問い合わせください。

エアコンの内部洗浄は自分でできる?方法やデメリットを解説

エアコンの内部洗浄
エアコンから濁った空気が出ていると、人間の体に悪い影響を及ぼすことがあるので、「しっかりと内部まで洗浄したい」と考える人も多いのではないでしょうか。エアコンの内部はカビなどの汚れが溜まりやすいため、定期的なお手入れが必要ですが、エアコンの内部洗浄を自分の手で行うのはおすすめできません。今回は、エアコンの内部洗浄を自分で行う際のデメリットや、エアコンクリーニング業者の選び方について解説していきますので、ぜひチェックしてみてください。

エアコンの内部洗浄は自分ですると危険!

エアコンの内部洗浄には、洗剤の選び方、処理の仕方などに専門の知識・技術が求められます。そのため、素人が行うのはおすすめできません。エアコンの内部を洗浄するスプレーなども市販されていますが、誤った使い方をすると故障の原因となるため注意が必要です。

エアコンの内部洗浄を素人がしてはならない理由

「エアコンの内部洗浄はプロに任せた方が良い」といわれている理由は、主に以下の3つです。

  • ・分解する必要があるから
  • ・精密機械が多いから
  • ・メーカーが推奨していないから

分解する必要があるから

エアコンは、本体カバーやフィルター、フィンやファン、ドレンパンなどさまざまなパーツが組み合わさってできています。そのため、内部を徹底的に洗浄するためには、それぞれのパーツの分解が必要です。

しかし、分解には多くのネジやパーツ、電飾部分を手順通りに取り外す必要があり、洗浄が終わったらそれを元通りにしなければいけません。取り付け方を間違えたり傾けて取り付けたりすると、故障や水漏れの原因になってしまうので注意が必要です。

精密機械が多いから

エアコン内部には多くの精密機械が内蔵されているため、知識がない人が内部洗浄すると、故障の可能性が高まります。特に電気部品を誤って洗浄すると、感電や発火を引き起こすおそれもあります。そのため、内部洗浄には知識と技術を備えたプロの力が必要不可欠なのです。

メーカーが推奨していないから

エアコンメーカーも、セルフでの内部洗浄をおすすめしていません。分解する必要のないフィルターや吹き出し口のお手入れは自分で行い、内部はプロのエアコンクリーニング業者に任せましょう。

エアコンの内部洗浄の頻度

こまめにフィルターを掃除している方なら、エアコンの内部洗浄は1〜2年に1回のペースで十分です。自動掃除機能が付いているエアコンであっても、人の手を使わないと汚れを完全に落とすことはできません。使用頻度やエアコンの設置環境に合わせて、こまめに内部洗浄することが求められます。

エアコンクリーニング業者の選び方

エアコンクリーニング業者は数多く存在するので、「どの業者にエアコンの内部洗浄を任せるべきか迷ってしまう」と悩む方も多いのではないでしょうか。最後に、エアコンクリーニング業者を選ぶ3つのポイントについて解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

  • ・エリアや料金で絞る
  • ・口コミを確認する
  • ・相見積もりを取る

エリアや料金で絞る

エアコンクリーニング業者はエリアごとに対応しているケースが多いため、まずはインターネットで「ご自身がお住まいの地域+エアコンクリーニング業者」などと検索してみましょう。このとき、おおよその予算を決めておき、その金額内で収まる業者を探すと作業がスムーズに進みます。一般的な家庭用エアコンの内部洗浄相場は1台あたり8,000〜10,000円で、サイズ変更や抗菌などのオプションによって値段が変化します。

口コミを確認する

エアコンクリーニング業者選びで重要なのは、口コミの情報です。口コミはリアルなお客様の声であり、サービス内容や対応の良さなどを知ることができます。口コミは、業者のホームページやサービス比較サイトなどで確認することができます。

相見積もりを取る

エアコンクリーニング業者を選ぶ際は、複数の業者を比較検討することが重要です。2〜3社から見積もりを取り、金額やサービス内容などで比較して自分に合った業者を選びましょう。内容だけでなく、見積もりのやり取りの対応やスピード感もチェックしてみてください。

まとめ

エアコンの内部洗浄は、自分の手で行うと故障や事故を引き起こすリスクが高いため、プロのエアコンクリーニング業社に依頼するのが一般的です。今回紹介したポイント意識し、自分に合った業者を選ぶようにしてください。

福岡県久留米市周辺でエアコンクリーニングをお探しの人は、厚生労働省認定の国家資格を取得したスタッフが在籍する「GOODサービス」をご利用ください。豊富な知識と高い技術で、お客様の大切なエアコンをきれいにいたします。地域でも評判の業者となっておりますので、ご用命の際はお気軽にお問い合わせください。

冷房と暖房、どっちが高い?エアコンの電気代を抑える方法も併せて解説!

リビングでリモコンを使ってエアコンを操作する女性
冷房や暖房などのエアコンを利用する中で、「今月も電気代がかさんでしまったな…」と悩む方は多いでしょう。電気料金の改定により電気代が値上がりしたこともあり、電気代の節約が難しくなっているため、エアコンの使い方を見直す方が増えてきています。そこで今回は、エアコンの電気代の目安や冷房・暖房の電気代が高い理由、エアコンの電気代を節約する方法などについて解説していきますので、お困りの方は参考にしてみてください。

エアコンの電気代の目安

冷房・暖房を使う際のエアコンの電気代は、「消費電力×電力料金単価×使用時間」で算出できます。電力料金単価は一般的に31円/kwh、消費電力はエアコンの機種によってさまざまです。たとえば、消費電力が0.5kwの場合、1時間冷房・暖房を使った電気代の目安は15.5円です。

冷房・暖房を使う際のエアコンの電気代は、部屋の状況によって少々異なります。室内温度と設定温度の差が離れていると消費電力は大きくなり、最大の消費電力で計算しなければいけません。なお、エアコンの機種ごとの消費電力は、基本的に定格・最小・最大別にカタログなどに記載されています。

エアコンの電気代が高い理由

「エアコンの電気代は高い」というイメージを持つ方は多いでしょう。エアコンの電気代が高い理由には、室内温度と設定温度の差が挙げられます。

室内温度と設定温度の差が大きい場合、エアコンは多くの電力を消費します。たとえば冷房の場合、室内温度が35℃、設定温度が27℃であれば、その差は7℃です。暖房の場合、室内温度が5℃・設定温度が20℃であれば、15℃上げるパワーが求められます。

上記のように、室内温度と設定温度の差は冷房よりも暖房の方が大きくなることが多いため、冷房よりも暖房の電気代の方がかさんでしまうのです。

エアコンの電気代を節約する5つの方法

エアコンの電気代は、以下の5つを実施することで節約できます。

  • ・フィルターを定期的に掃除する
  • ・室外機の位置を意識する
  • ・風量は自動設定にする
  • ・温度のむらをなくす
  • ・短時間の外出ならスイッチをオンにしたままにする

フィルターを定期的に掃除する

フィルターには室内の空気を取り入れる役割があるため、ホコリやハウスダストが溜まりやすいです。汚れが溜まった状態で放置すると、フィルターが目詰まりを起こします。これによってエアコンの効きが悪くなり、必要以上の電力を消費し電気代が上がってしまうのです。

エアコンのフィルターは、2週間に1回を目安に掃除しましょう。これによってエアコンの目詰まりがなくなり、電気代が節約できるというわけです。

室外機の位置を意識する

室外機には室内の熱を外に逃がす役割があるため、風の吹き出し口の前に障害物があると、エアコンの冷却効率が下がります。また、太陽光の熱が室外機に当たることで室外機の気温が上昇し、通常よりも多くの電力が必要となります。室外機は直射日光が当たらない日陰に起き、そして吹き出し口の前はきれいに片づけてスペースを空けましょう。

風量は自動設定にする

エアコンは、部屋の温度を設定温度にするために起動します。しかし風量を弱めている場合、なかなか部屋の温度が変化せず、無駄に長時間運転することになってしまいます。

エアコンの電気代を節約するには、冷房や暖房の風量を自動設定にするのがおすすめです。風量を自動設定にすることで、部屋の温度が変わるまでは強い風、その後は弱い風と、効率良くエアコンが作動してくれるようになります。これにより、無駄な電気代を抑えられるというわけです。

温度のむらをなくす

冷房使用時に羽を下のままエアコンを稼働させると、エアコンが余分なパワーを使ってしまうことがあります。これは、空気には上部が温かく、そして下部が冷えやすくなるという特徴があるためです。このような無駄をなくすためには、羽をスイングまたは上向きにして温度のむらをなくすことが重要です。

短時間の外出ならスイッチをオンにしたままにする

「エアコンのつけっぱなしはもったいないから」と、短時間の外出でも電源をオフにする方は決して少なくありません。しかし、エアコンは室温を設定温度にするまでの間に一番パワーを使うため、こまめにスイッチを切るのは好ましくありません。「近所のコンビニに行く」など短時間の外出なら、スイッチを切らない方が賢明といえるでしょう。

まとめ

エアコンの電気代は、特に夏場・冬場に高くなりがちです。エアコンの電気代を節約するには、今回紹介した5つの方法を試してみましょう。また、冷房よりも暖房の電気代の方が高くなる傾向にあるので、冬場のエアコンの使用は特に注意してみてください。

電気代の節約方法のひとつに、エアコンの定期清掃が挙げられます。「GOODサービス」は、エアコン掃除に定評がある清掃業者です。厚生労働省認定の国家資格を取得したスタッフが、素人では掃除できないエアコンの内部まで丁寧に掃除し、お客様の電気代の節約に貢献いたします。費用や作業内容に関するご相談も随時受け付けておりますので、ご用命の際はお気軽にご相談ください。

エアコンの室外機がうるさい!騒音の原因や効果的な対策方法とは?

住宅用エアコン室外機
エアコンを使用している際、外に設置している室外機から「ゴーゴー」「ブーン」「カサカサ」などの異音が出ることがあります。これらの音が出るには何らかの原因があり、原因に合った対策を講じることで改善させることができます。今回は、エアコンの室外機からうるさい音が発生してしまう理由や、具体的な対処法などについて解説していきますので、お悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

エアコンの室外機がうるさい理由

エアコンの室外機がうるさい原因は、主に以下の5つが考えられます。

  • ・室外機の前に物を置いている
  • ・室外機の置き方が悪い
  • ・外と室内に気温差がある
  • ・室外機やエアコンが故障している
  • ・室外機の部品が汚れている

室外機の前に物を置いている

室外機の前に物があると、室外機の振動音やファンの音が反響して異音が大きくなる可能性があります。また、「冷暖房効率が悪くなる」「故障につながる」などさまざまなデメリットがあるため、室外機の周りに物を置くことはやめましょう。

室外機の置き方が悪い

室外機が地面についていないなど不安定な置き方をしている場合、振動により壁や床にぶつかり嫌な音が発生します。エアコンの室外機がうるさい場合は、室外機がしっかりと地面についているか、壁に近すぎないかを確認しましょう。

外と室内に気温差がある

外の気温と室内温度の差が激しい場合、エアコンや室外機への負担が大きくなり動作音が大きくなります。特に冬場は室外機の「霜取り運転」が作動しやすく、これにより「プシュー」といった音が発生することがあります。

室外機やエアコンが故障している

嫌な音が発生する理由として、「エアコンまたは室外機の故障」が挙げられます。エアコンや室外機の寿命は10年程度といわれており、それ以上使っていると故障のリスクが高まります。

室外機の部品が汚れている

室外機は外に置かれているため、砂埃やチリなどが溜まりやすいです。この溜まった汚れが室外機のファンにぶつかり、うるさい音を発生させることがあるためこまめな掃除が重要です。

エアコンの室外機がうるさいときの対策方法

エアコンの室外機から発生する騒音が原因で、近所の方とトラブルになるケースは決して少なくありません。うるさい音を感じたときは、なるべく早めに以下の対策を講じましょう。

  • ・室外機の置き方・置き場所を見直す
  • ・室外機を新しいものに買い替える
  • ・室外機を掃除する

室外機の置き方・置き場所を見直す

室外機からうるさい音が聞こえたときは、室外機の置き方や置き場所を見直しましょう。周囲に物を置いていないか、地面についているか、壁に近すぎないかの3点の確認はほぼ必須といえます。

室外機の揺れを軽減させるには、防振ゴムが効果的です。防振ゴムには揺れを吸収する効果があるため、室外機の揺れによって発生するうるさい音を防ぐことができます。ただし、素人では難しい作業となるので、防振ゴムの取り付けを考えている方は専門の業者へ依頼しましょう。

室外機を買い替える

室外機の経年劣化や故障が原因でうるさい音が発生している場合、新しいものに買い替えましょう。特に、購入から10年経ったエアコン・室外機は買替えのタイミングです。また、新しいものに買い替えれば省エネ効果も期待できるので、セール時などに購入して見ると良いでしょう。

室外機を掃除する

室外機の掃除は、目に見える部分なら自分の手で行うことができます。ただし、内部は複雑な構造になっているため、安易に手を出すのは好ましくありません。不安な方は、プロのエアコンクリーニング業者に依頼しましょう。

まとめ

エアコンの室外機がうるさい場合は、置き方や置き場所を見直すことが大切です。また、室外機の掃除を行うことで異音による悩みが解消されることもあるので、気になる方は専門の業者に一度見てもらうことをおすすめします。

エアコンの室外機の掃除をお考えの方は、福岡県久留米市にある「GOODサービス」にお任せください。厚生労働省認定の国家資格を取得したスタッフが、汚れやすい室外機の汚れを丁寧に除去いたしますので、安心してお任せいただけます。エアコン掃除に関するご相談も随時受け付けておりますので、ご用命の際はお気軽にご連絡ください。

自分でキッチンのレンジフード(換気扇)を掃除する方法を解説します

レンジフードの掃除をする女性
日頃から使用頻度の高いキッチンのレンジフード(換気扇)ですが、ガンコな油汚れが主なため、つい掃除の機会を先延ばしにしてしまうという方も多いのではないでしょうか?しかし、そのままにしておくと電気代がかさむなどのデメリットが発生してしまうため、早期の対処が必要です。そこで今回は、自分でできるキッチンのレンジフード(換気扇)の掃除方法について解説していきます。

キッチンのレンジフード(換気扇)を掃除しないでおくと…

家の中には、キッチン・トイレ・浴室などに換気扇が設置されているかと思います。空気を換気する役割を担うため、換気扇につく主な汚れは「ホコリ」です。しかし、キッチンの換気扇は「ホコリ+油」で汚れており、目詰まりを起こしやすいのが特徴です。

キッチンのレンジフードを掃除しないまま使い続けると、次のような状況になってしまうおそれがあるので気をつけましょう。

換気がうまくできなくなっていく

換気扇のフィルターやファンに油まみれのホコリや汚れが蓄積してしまった際、最初に心配になるのは「ファンへかかる負担」です。汚れの重さによってファンが動きにくくなり、換気能力が落ちます。その結果、油を含んだ空気が室内に広がってしまう可能性があるので注意が必要です。

電気代がかかる

油汚れがこびりつき重くなったファンを回すには、通常よりも大きな動力が必要になります。そのため、通常以上の電気代がかかることになります。「レンジフードの掃除を放置すればするほど、電気代がかさんでいく」と頭に入れておくと良いでしょう。

換気扇の故障や劣化につながる

レンジフードのパーツを留めているネジは、錆予防としてステンレス製が採用されていることがほとんどです。しかし、錆に強いといわれるステンレスも、塩分を含んだ油汚れには敵いません。レンジフードの整流板やフィルターは塗装されていることが多いですが、こちらも油汚れにより腐食してしまうケースも少なくありません。

キッチンのレンジフード(換気扇)には2種類ある

キッチンの換気扇は、主に「プロペラタイプ」「シロッコファンタイプ」の2つの種類に分けられます。

ファンのタイプ 掃除する箇所 掃除の難易度
プロペラタイプ ・フィルター
・プロペラファン
・レンジフードカバー
簡単
シロッコファンタイプ ・整流板
・フィルター
・シロッコファン
・レンジフードカバー
少々大変

より掃除が楽なのはプロペラタイプで、フィルター・ファン・レンジフードカバーの3ヶ所を掃除することになります。一方、シロッコファンタイプは、上記3ヶ所に整流板が加わります。また、シロッコファン自体が複雑な形状をしているため、掃除が面倒に感じる方も少なくありません。

しかし、シロッコファンの掃除は以下の流れに沿って行えば比較的簡単にできるので、気になる方はぜひ実践してみてください。

自分でキッチンのレンジフード(換気扇)を掃除する方法【シロッコファン編】

作業を始める前に換気扇のブレーカーを落とし、ゴム手袋を着用しておきましょう。

【準備するもの】

  • ・ゴム手袋
  • ・食器洗い用中性洗剤
  • ・キッチン掃除用アルカリ性洗剤(塗装面には使用を避ける)
  • ・スポンジ
  • ・掃除ブラシ(小)
  • ・雑巾
  • ・ドライバー

①整流板を外す(ついている場合)

換気扇を下から覗いたときに目の前に見えるのが「整流板」です。部品を緩めてずらすと外れます。

②フィルターを外す

整流板を外すと次に見えるのが「フィルター」です。フィルターは2枚もしくは3枚などに分割されて設置されています。奥に押してずらすと外すことができるので、慌てず1枚ずつ外していきましょう。

③シロッコファンを取り外す

メーカーによって異なりますが、シロッコファンは特定の部品で留められています。部品を回し、ファンを押さえながら中央のナットを外しましょう。なお、工具が必要になるケースもあるので、事前に用意しておくと良いでしょう。

また、部品が尖っていることもあるので、作業の前に確認が必要です。無事にナットを外せたら、シロッコファンを下に引き出してください。

④取り外したシロッコファンをアルカリ性洗剤で浸け置きする

シロッコファンとネジは塗装剥がれの心配がありませんので、油汚れに強い「キッチン掃除用アルカリ性洗剤」を使います。シロッコファンとネジをキッチンシンクに置き、洗剤をスプレーして約15分以上放置します。

⑤シロッコファンを掃除ブラシで擦り洗いする

15分以上経過したら、掃除ブラシ(小)を使ってシロッコファンの油汚れを擦り落とします。ひと通り終わったら、シャワー(お湯)で流しましょう。

⑥整流板とフィルターを中性洗剤で順番に水洗いする

整流板とフィルターは塗装されていることが多いため、食器洗い用中性洗剤を使って掃除します。両方ともサイズが大きいパーツですので、整流板→フィルターの順番に進めていきます。

【整流板】
整流板をキッチンシンクに斜めに入れ、お湯で全体を濡らします。中性洗剤を含ませたスポンジを泡立てて、優しく丁寧に洗いましょう。その後はお湯で流します。

【フィルター】
フィルターは、細かい網の目に油汚れが溜まっていることが多いです。整流板と同様に、まずはお湯で汚れを柔らかくしましょう。このとき、キッチンシンクに雑巾を敷くと、シンクに傷をつけずに済むのでおすすめです。

続いて、中性洗剤を泡立てたスポンジで丁寧に洗います。網目の汚れは掃除ブラシを使いましょう。ただし、力を入れすぎると塗装が剥がれてしまうため、注意してください。

もし汚れが落ちない場合は、アルカリ性洗剤を少量使ってみても良いでしょう。ただし、浸け置きをすると塗装剥がれを起こしてしまう可能性があるので注意してください。

⑦レンジフードの内部や外側を拭き掃除する

シロッコファンが納まっていたカタツムリのような形の内部や、レンジフードの上側などの汚れを、中性洗剤をつけた雑巾で掃除しましょう。そして、軽く水拭きをすればOKです。

⑧パーツを元通りに取り付けていく

取り外して汚れを落としたパーツを乾かして、元通りに取り付けます。ブレーカーを上げて、動作確認をして問題がなければ終了です。

まとめ

キッチンのレンジフード(換気扇)の汚れの主な原因は、「ホコリ」「油」の2つです。この2つが混ざると、落とすのが大変な汚れに変化してしまうので、なるべく早めに掃除するようにしてください。

「キッチンのレンジフードを掃除したいけれど時間がない」「小さい子どもがいて、なかなか取りかかれない」といった場合には、「GOODサービス」がお手伝いいたします。お客様のご要望をお伺いし、丁寧かつスピーディーに作業いたします。地域でも評判の業者として知られておりますので、ご用命の際はお気軽にお問い合わせください。

トイレの便器に蓄積した尿石の掃除方法と予防法を解説します

水が流れるトイレの便器
普段きちんと掃除しているつもりでも、トイレの便器に尿石がついていまっていることはありませんか?トイレを使用する限り、尿石の付着は避けられないことですが、放置しておくとガンコな汚れになるなど良いことはありません。

今回は、そんなトイレの尿石を掃除する方法や、おすすめの予防法について解説していきます。尿石に気がついたらできるだけ早めに除去し、しっかり予防していきましょう。

トイレの便器に尿石が付着するのはなぜ?

以下に紹介するようなことがあると、トイレの便器に尿石が付着する可能性が高まるため注意が必要です。

水をきちんと流していない

便器内に流しきれなかった尿が残っていると、尿石の原因となります。これは、雑菌が繁殖して尿と結びつき、尿石化が進んでしまうためです。

また、水道代を節約するつもりで洗浄レバーを少ししか回さなかったり、回数が不十分だったりすることも、尿石につながる可能性があります。

便器掃除の間隔が空いてしまっている

尿は便器内のいたるところに跳ねて付着します。そのため、水をしっかり流していても、洗浄水が届かない箇所の尿は残ってしまいます。尿石を蓄積させないためには、便器掃除の間隔を空けず、隅々までしっかりときれいにすることが大切なのです。

トイレの尿石を掃除する方法は3つ!

トイレの尿石が気になったら、できるだけ早めに除去しましょう。ここでは、尿石汚れのレベルに合わせて効果的な掃除方法をご紹介します。

尿石汚れのレベル おすすめの洗剤or道具
薄い尿石汚れ クエン酸スプレー(弱酸性)
中程度のガンコな尿石汚れ 酸性洗剤(強酸性)
ガンコ度強の尿石汚れ サンドペーパー

①薄い尿石汚れ:「クエン酸スプレー」を使用する

アルカリ性の性質を持つ尿石を落とすには、酸性の洗剤を使うのが効果的です。まだできたばかりの薄い尿石汚れは、クエン酸スプレー(弱酸性)で掃除しましょう。

クエン酸は近所の100均やホームセンターなどで購入でき、人体にも害がないため小さなお子さんを持つ方でも安心して使えます。また、トイレのアンモニア臭も軽減してくれますので、自宅にストックしておくと良いでしょう。

【準備するもの】

  • ·クエン酸スプレー(スプレーボトル、クエン酸粉末小さじ2分の1杯、水100ml)
  • ·トイレ掃除用ブラシ(硬めのもの)

【掃除の主な流れ】

  1. 1. クエン酸スプレーを作る
  2. 2. 便器にできた尿石にクエン酸水をたっぷりスプレーする
  3. 3. 30分以上放置する
  4. 4. トイレ掃除用ブラシで尿石を擦り落とす
  5. 5. 水を流して完了

もし汚れが落ちない場合は、クエン酸スプレーの濃度を上げたり、スプレー後の放置時間を長めにしたりすると、より高い効果が期待できます。

②中程度のガンコな尿石:強酸性洗剤を使う

クエン酸スプレーで取り除けないガンコな尿石は、より洗浄力の高い強酸性洗剤を使って掃除してみましょう。

【準備するもの】

  • ·ゴム手袋
  • ·市販の酸性洗剤(液状のもの)
  • ·トイレ掃除用ブラシ(硬めのもの)
  • ·トイレットペーパー

【掃除の主な流れ】

  1. 1. ゴム手袋をして換気扇を回す
  2. 2. 酸性洗剤を直接尿石にかけて、2~3分ほど放置する
  3. 3. トイレ掃除用ブラシで尿石を擦り落とし、水を流す
  4. 4. 尿石が落ちていないときは、酸性洗剤を再度かけ、その上にトイレットペーパーの切れ端を乗せて、5分ほどパックする
  5. 5. トイレ掃除用ブラシで擦り、水を流して完了

強酸性の洗剤は、樹脂製の便器には使えません。また、陶器製の便器なら問題ありませんが、洗浄便座の部品やセンサーなどに強酸性洗剤がかかると傷む原因となるためご注意ください。

③ガンコ度強の尿石:サンドペーパーで削り落とす方法もあり

強酸性の洗剤でも落ちないほどガンコな尿石は、最終手段である耐水サンドペーパーの出番です。ただし、便器が傷つく可能性が高いので、擦るときの力のかけ方が重要といえます。

【準備するもの】

  • ·ゴム手袋
  • ·マスク
  • ·ゴーグル
  • ·耐水サンドペーパー2種類(1500番あたりの目の細かいもの、800番などの少し目が粗いもの)
  • ·強酸性洗剤

【掃除の主な流れ】

  1. 1. ゴム手袋、マスク、ゴーグルをして換気扇を回す
  2. 2. 1500番の耐水サンドペーパーで尿石を擦る
  3. 3. 尿石が取れにくいときは、少し目の粗い800番に変えて擦る
  4. 4. 酸性洗剤を尿石にかけ、その上にトイレットペーパーの切れ端を乗せて、5分ほどパックする
  5. 5. トイレ掃除用ブラシで擦り、水を流して完了

耐水サンドペーパーで尿石を落とせたら、酸性洗剤を使う方法に切り替えましょう。

トイレの尿石は心がけ次第である程度予防できる!

蓄積された尿石を取り除くのは、力のある男性でも大変な作業です。便器の尿石汚れはできるだけ軽いうちに掃除して、その後も付着しないように予防していきましょう。最後に、便器の尿石汚れを予防する方法を3つご紹介します。

予防対策①:使用後は水をしっかりと流す

尿石が便器内についてしまうのは、尿が残ってしまっているためです。そのため、トイレを使用した後は、なるべく適量の水で流すことを心がけましょう。

予防対策②:トイレ掃除の頻度を上げる

「トイレ掃除の頻度を上げること」も尿石を予防する大事なポイントになります。たとえば、入浴前や就寝前の1分をトイレの便器掃除に充ててみてはいかがでしょうか。このような習慣を続けるだけでも尿石を予防することができます。

予防対策③:尿石が付着しにくい便器を採用する

最近では、陶器表面の凹凸をナノレベルにツルツルに仕上げて、汚れがつきにくく、なおかつ落ちやすくなっている便器が登場しています。「設置から20年以上経過している」「尿石の量が多くすべて取り除けない」といった場合には、このような便器にリフォームするという方法もおすすめです。

まとめ

トイレの便器に付着する尿石の原因は、流されずに便器内に残ってしまっている「尿」です。便器内に尿石が固着してしまっているのを見つけたら、今回ご紹介した方法で掃除してみましょう。尿石は蓄積すると取り除くのが大変ですので、こまめなトイレ掃除で予防することが大切です。

トイレの尿石汚れに困ったときは、「GOODサービス」にご相談ください。国家資格のハウスクリーニング技能士を保有する掃除のプロが、便器内の手が届きにくい部分まで徹底的にお掃除いたします。